マカロニとトマト煮鯖缶
この記事の画像は SONY DSC-TF1 で撮っています
--------------------------------------------------------------
うちの嫁は、私と出会う前にはあまり洋食や和食を食べた経験がなかったようで
「〇〇を作れ」と言われて 作ってやると
これは違うと言われてわけがわからないことがけっこうあった (笑)
実は、パスタもそれで シンガポール時代には私のほぼ主食だったのだが
嫁が「スパゲティ」というときは、多くの場合マカロニなどのショートパスタを指すようだ
で、住宅街入り口にファミリーマートができたため
乾燥パスタなども売っているので買ってきたのだ

ショートパスタは1種類だけしか無かったので オーストラリアのサンレモ社の
エルボウズ (Elbows)である おそらくはリガトーニが曲がっているタイプを指す名称だろう
でもこれ、けっこう厚いためか 茹で時間が11分と結構掛かる
ソースはタイではどこにでもある鯖のトマト煮込み缶を使う

とは言え「Mackerel」と表記されているが
中に入っている魚はイワシほどのサイズで
もしかすると、グルクマあたりなのかもしれない

とにかく、タイマーを10分に設定して (茹で上がり後 ソースと一緒に再過熱するため)
調理開始である
調理開始
--------------------------------------------------------------
うちの嫁は、私と出会う前にはあまり洋食や和食を食べた経験がなかったようで
「〇〇を作れ」と言われて 作ってやると
これは違うと言われてわけがわからないことがけっこうあった (笑)
実は、パスタもそれで シンガポール時代には私のほぼ主食だったのだが
嫁が「スパゲティ」というときは、多くの場合マカロニなどのショートパスタを指すようだ
で、住宅街入り口にファミリーマートができたため
乾燥パスタなども売っているので買ってきたのだ

ショートパスタは1種類だけしか無かったので オーストラリアのサンレモ社の
エルボウズ (Elbows)である おそらくはリガトーニが曲がっているタイプを指す名称だろう
でもこれ、けっこう厚いためか 茹で時間が11分と結構掛かる
ソースはタイではどこにでもある鯖のトマト煮込み缶を使う

とは言え「Mackerel」と表記されているが
中に入っている魚はイワシほどのサイズで
もしかすると、グルクマあたりなのかもしれない

とにかく、タイマーを10分に設定して (茹で上がり後 ソースと一緒に再過熱するため)
調理開始である
調理開始
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2015-07-19 07:06
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(4)
アーリオ・オーリオ de もや~し
この記事の画像は SONY DSC-TX30 で 撮っています
-------------------------------------------------------------------------

乃木坂46のアンダーメンバー主体のネット配信番組に
「のぎ天」というやつがあって、楽天から無料で見られるのだ
http://video.rakuten.co.jp/content/110967
残念ながら海外からだとちょっと一捻りしないと見られないのだが (笑)
その中に #16 のぎ天 料理サークル!というコンテンツがあり
卒業する伊藤寧々に、料理をプレゼントという企画だった
で、その冒頭にメンバーの 中田花奈がもやしのペペロンチーノを作るという場面があり
うちの嫁が食いついてきたのである (笑)
ちなみに、中田は肉類が一切ダメなので もやしだけのペペロンチーノであった
まぁペペロンチーノ (アーリオ・オーリオ)は材料が決まっているので
オリーブ油、鷹の爪、ニンニクの3品があれば まず失敗することはない
が、麺類に必須のもやしも イサーン人中心のここコンケンでは
業務用の市場以外では、意外と入手しづらく
近くにある市場でも、あったりなかったり 見つけた時に買っておかないと
次はいつ入るかわからなかったりする
まぁ、タイの麺類自体が中華系が持ち込んだものなので
古いイサーン人(嫁の母親)とかは、箸も使えなかったりするのだ
というわけで、たまたま偶然 買っていたもやしがあったので、朝食用のベーコンを使って
もやし炒めペペロンチーノ風の作成だ
作り方は実に簡単
-------------------------------------------------------------------------

乃木坂46のアンダーメンバー主体のネット配信番組に
「のぎ天」というやつがあって、楽天から無料で見られるのだ
http://video.rakuten.co.jp/content/110967
残念ながら海外からだとちょっと一捻りしないと見られないのだが (笑)
その中に #16 のぎ天 料理サークル!というコンテンツがあり
卒業する伊藤寧々に、料理をプレゼントという企画だった
で、その冒頭にメンバーの 中田花奈がもやしのペペロンチーノを作るという場面があり
うちの嫁が食いついてきたのである (笑)
ちなみに、中田は肉類が一切ダメなので もやしだけのペペロンチーノであった
まぁペペロンチーノ (アーリオ・オーリオ)は材料が決まっているので
オリーブ油、鷹の爪、ニンニクの3品があれば まず失敗することはない
が、麺類に必須のもやしも イサーン人中心のここコンケンでは
業務用の市場以外では、意外と入手しづらく
近くにある市場でも、あったりなかったり 見つけた時に買っておかないと
次はいつ入るかわからなかったりする
まぁ、タイの麺類自体が中華系が持ち込んだものなので
古いイサーン人(嫁の母親)とかは、箸も使えなかったりするのだ
というわけで、たまたま偶然 買っていたもやしがあったので、朝食用のベーコンを使って
もやし炒めペペロンチーノ風の作成だ
作り方は実に簡単
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2014-11-18 07:02
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(4)
韓国 炸醤麺 (Chapaghetti)
この記事の画像は SONY DSC-WX300 で撮っています
--------------------------
以前 ポンポコ研究所 でハラルの辛ラーメンの記事がアップされていて
たまたま近所のBIG-Cで探したところ ふつうのものしか無く
かわりに チャジャン麺 らしきものがあったので購入してきた

これもどうやら輸出用のようで
作り方は 英語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語で記載されていた

と言うか Chapaghetti なんていう名前は 通用しているのかな?

実際に作ってみた
--------------------------
以前 ポンポコ研究所 でハラルの辛ラーメンの記事がアップされていて
たまたま近所のBIG-Cで探したところ ふつうのものしか無く
かわりに チャジャン麺 らしきものがあったので購入してきた

これもどうやら輸出用のようで
作り方は 英語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語で記載されていた

と言うか Chapaghetti なんていう名前は 通用しているのかな?

実際に作ってみた
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2014-03-24 07:02
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(4)
久々に シンガポール ラクサ
この記事の画像は SONY DSC-WX300 で撮っています
--------------------------
日曜日の昼間 家族が魚釣りに出かけ
娘も昼寝を始めてしまったので わびしい昼食作成である
これがバンコクあたりだと 徒歩圏内に山ほど食べ物屋があるのだが
イサーンの新興住宅街だと 不味い飯屋が一軒あるだけで
インスタントに頼る毎日だ (笑)
今回の奴は シンガポールで購入したこいつである

冷蔵庫の中にはめぼしいものがなかったため
冷凍室から 常備しているイカと蝦を取り出してきた

魚出汁のペナンラクサと違い このシンガポールラクサは
ココナツスープである コレステロールが高いので
本来私にはNGなのだが (^^;

袋の中身はノンフライ麺と チリペースト ココナツパウダーの3種類が入っている

ノンフライ麺のためか 調理時間が7分と 異常に長いのがネックである
作ってみた
--------------------------
日曜日の昼間 家族が魚釣りに出かけ
娘も昼寝を始めてしまったので わびしい昼食作成である
これがバンコクあたりだと 徒歩圏内に山ほど食べ物屋があるのだが
イサーンの新興住宅街だと 不味い飯屋が一軒あるだけで
インスタントに頼る毎日だ (笑)
今回の奴は シンガポールで購入したこいつである

冷蔵庫の中にはめぼしいものがなかったため
冷凍室から 常備しているイカと蝦を取り出してきた

魚出汁のペナンラクサと違い このシンガポールラクサは
ココナツスープである コレステロールが高いので
本来私にはNGなのだが (^^;

袋の中身はノンフライ麺と チリペースト ココナツパウダーの3種類が入っている

ノンフライ麺のためか 調理時間が7分と 異常に長いのがネックである
作ってみた
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2013-07-24 11:57
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(6)
タイ日清製 インスタント焼きそば
この記事の画像は SONY DSC-WX300 で撮っています
--------------------------
家族全員が 釣りに行ってしまい
一人でPC作業をしていたのだが 昼過ぎになっておなかが空いたため
バイクで セントラル・ショッピングモールへと出かけた
ところが コンケンで唯一の大型ショッピングモールと言うことで
駐車場に入りきれない車が 付近の道路にあふれ
当然バイクの駐車場も 大きなものが4カ所もあるのに
そのすべてが満車で まったく駐められないのだ
仕方なく 自宅へと引き返し 買い置きのインスタントもので昼食だ

実はこれ 以前 コンケンの日本食事情を嘆いていたら
ポンポコ研究所の所長から タイ日清製の焼きそばがあると教えてもらったものだ
ところが ここコンケンでは バンコクほど多様な食環境ではないため
域内の大型スーパー4軒ほど回って やっと見つけたという いわく付きのものである (笑)

裏に印刷されている作り方は 日本式のフライパンでソースを混ぜるやり方と
東南アジア式(インスタントミーゴレン式)の、皿で粉末ソースをまぶすやり方の
2種類が併記されている
それにしても 袋の一部が接着していて 剥がれないとは
日清の日本人管理者は(居るのかどうかも知らないが・・・)知っているのだろうか?

さっそく作ってみた
--------------------------
家族全員が 釣りに行ってしまい
一人でPC作業をしていたのだが 昼過ぎになっておなかが空いたため
バイクで セントラル・ショッピングモールへと出かけた
ところが コンケンで唯一の大型ショッピングモールと言うことで
駐車場に入りきれない車が 付近の道路にあふれ
当然バイクの駐車場も 大きなものが4カ所もあるのに
そのすべてが満車で まったく駐められないのだ
仕方なく 自宅へと引き返し 買い置きのインスタントもので昼食だ

実はこれ 以前 コンケンの日本食事情を嘆いていたら
ポンポコ研究所の所長から タイ日清製の焼きそばがあると教えてもらったものだ
ところが ここコンケンでは バンコクほど多様な食環境ではないため
域内の大型スーパー4軒ほど回って やっと見つけたという いわく付きのものである (笑)

裏に印刷されている作り方は 日本式のフライパンでソースを混ぜるやり方と
東南アジア式(インスタントミーゴレン式)の、皿で粉末ソースをまぶすやり方の
2種類が併記されている
それにしても 袋の一部が接着していて 剥がれないとは
日清の日本人管理者は(居るのかどうかも知らないが・・・)知っているのだろうか?

さっそく作ってみた
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2013-07-20 07:03
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(6)
10月20日 ASTONS Express
この日の画像は OLYMPUS SH-21 で撮っています
--------------------------
月末に会計監査を控えていて 午前中は資料整理で出社であった
このところ 急に雨が降るという不安定な天気で
この日の朝も 雲の多い空だった

こういう場合 普通にとってもいまいち雲が目立たないので
このカメラにある逆光補正HDR機能を入れて撮ってみた

画角が少し狭くなっているのは、画像合成するためである
ちなみに いつ雨が降るかわからないので
少しの晴れ間に洗濯物を干そうという家庭が多いのか
HDBの壁からは 物干し竿がいっぱい延びていた (笑)

昼食は 市場まで出かけたのだが ホーカーが檄込みで
空席がほとんど無かったため 自宅近くの珈琲店(コピティアム)まで戻り
ASTONS Express で洋食である
この ASTONS Expressは 地場系のステーキハウス ASTONS の廉価版で
店舗は構えず 珈琲店(コピティアム)やフードコートのストール展開だ

以前はテーブル番号を自己申告するしくみだったのだが
今回は 最近流行の 呼び出しプレートを渡されて
できあがったら取りに行く方式になっていた

テーブル番号はいちいち確認しないことも多かったので
私にとっては この方式の方がありがたい
まぁ、セルフサービスにして人件費節減という意味の方が大きいのだが
で、この珈琲店(コピティアム) 夜はビアガーデンと化す店舗で
以前は手羽先の店がけっこう繁盛していたのだが
今日見たところ、撤退しているようだった

自宅から近いうえに、ちょっとだけ安かった (1個あたり 10セント)ので
けっこう利用していたんだけどなぁ・・・・・
オーダーはステーキ
--------------------------
月末に会計監査を控えていて 午前中は資料整理で出社であった
このところ 急に雨が降るという不安定な天気で
この日の朝も 雲の多い空だった

こういう場合 普通にとってもいまいち雲が目立たないので
このカメラにある逆光補正HDR機能を入れて撮ってみた

画角が少し狭くなっているのは、画像合成するためである
ちなみに いつ雨が降るかわからないので
少しの晴れ間に洗濯物を干そうという家庭が多いのか
HDBの壁からは 物干し竿がいっぱい延びていた (笑)

昼食は 市場まで出かけたのだが ホーカーが檄込みで
空席がほとんど無かったため 自宅近くの珈琲店(コピティアム)まで戻り
ASTONS Express で洋食である
この ASTONS Expressは 地場系のステーキハウス ASTONS の廉価版で
店舗は構えず 珈琲店(コピティアム)やフードコートのストール展開だ

以前はテーブル番号を自己申告するしくみだったのだが
今回は 最近流行の 呼び出しプレートを渡されて
できあがったら取りに行く方式になっていた

テーブル番号はいちいち確認しないことも多かったので
私にとっては この方式の方がありがたい
まぁ、セルフサービスにして人件費節減という意味の方が大きいのだが
で、この珈琲店(コピティアム) 夜はビアガーデンと化す店舗で
以前は手羽先の店がけっこう繁盛していたのだが
今日見たところ、撤退しているようだった

自宅から近いうえに、ちょっとだけ安かった (1個あたり 10セント)ので
けっこう利用していたんだけどなぁ・・・・・
オーダーはステーキ
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2012-10-21 07:05
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(4)
そうだ イーシュンへ行こう!
この記事の画像は ペンタックス Optio VS20 で撮っています
--------------------------
このところ いまいち体調が良くないのだ
土曜日のこの日も(10/6) 早朝ウォーキングと
前日から準備をしていたのだが 朝起きることが出来ず
ベッドを出たのは7時を回っていた
(通常6時から歩き始める)
仕方がないので いつものように カメラ片手に ホーカーだ

改めて画像を見てみると VS20の古くさい(おそらく安い) CCDは
紫色のメラミン食器の色をかなり正確に撮している
この紫から赤紫に掛けての波長が デジカメには一番苦手のエリアで
多くのデジカメで上手く発色が表現できないのである
とは言っても、そのピンポイントだけでデジカメの優劣は決められないのが
現実なのであるが (笑)

まぁ、日中屋外専用カメラとしてだったら かなり優秀なのは間違いない (一万円でおつりも来るし)
さて、一度アパートに帰り 諸々たまった仕事を片付けて 11時になったので出かけることにした

今回は 北方面なので アンモキオ駅ではなく イオチューカン駅に向かう
そのために、アパート北側にある裏口から出るのだ (笑)
渋滞日記のbossmaさんが 大阪の青空をブログにあげられていたが
シンガポールでは なかなか空が見づらいのである

いや、街路樹が枝を広げすぎで 空が見えないのだ
仕方なく 枝の間をズームして やっとこんな感じである

まぁ、しばらく歩くと 学校の横に出るので そこからフェンス越しに撮ることも可能だ

これ 青空をさわやかな感じに撮るときは 「順光」という条件があるためで
逆向き (逆光)だと 空が青く抜けないからで
撮影方向が限られるため 街路樹との兼ね合いが難しいだけなのだが
で、5分ほど歩くと駅に到着だ


イーシュン到着
--------------------------
このところ いまいち体調が良くないのだ
土曜日のこの日も(10/6) 早朝ウォーキングと
前日から準備をしていたのだが 朝起きることが出来ず
ベッドを出たのは7時を回っていた
(通常6時から歩き始める)
仕方がないので いつものように カメラ片手に ホーカーだ

改めて画像を見てみると VS20の古くさい(おそらく安い) CCDは
紫色のメラミン食器の色をかなり正確に撮している
この紫から赤紫に掛けての波長が デジカメには一番苦手のエリアで
多くのデジカメで上手く発色が表現できないのである
とは言っても、そのピンポイントだけでデジカメの優劣は決められないのが
現実なのであるが (笑)

まぁ、日中屋外専用カメラとしてだったら かなり優秀なのは間違いない (一万円でおつりも来るし)
さて、一度アパートに帰り 諸々たまった仕事を片付けて 11時になったので出かけることにした

今回は 北方面なので アンモキオ駅ではなく イオチューカン駅に向かう
そのために、アパート北側にある裏口から出るのだ (笑)
渋滞日記のbossmaさんが 大阪の青空をブログにあげられていたが
シンガポールでは なかなか空が見づらいのである

いや、街路樹が枝を広げすぎで 空が見えないのだ
仕方なく 枝の間をズームして やっとこんな感じである

まぁ、しばらく歩くと 学校の横に出るので そこからフェンス越しに撮ることも可能だ

これ 青空をさわやかな感じに撮るときは 「順光」という条件があるためで
逆向き (逆光)だと 空が青く抜けないからで
撮影方向が限られるため 街路樹との兼ね合いが難しいだけなのだが
で、5分ほど歩くと駅に到着だ


イーシュン到着
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2012-10-07 07:51
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(6)
The Banana Leaf Cafe
昼食を取りにアパートを出ると なんだか雲行きが怪しい

雨に降られると面倒くさいので
遠出は止めて 近所のコピティアムに目的地変更だ
すると 新規開店の案内があった

「The Banana Leaf Cafe」 なんだかありがちな名前だ (笑)
案内の写真には 本物のバナナの葉が使われていたが
店に行ってみてみると、緑色のおなじみの皿だった (笑)

メニューにはビリヤーニからトーセイ、プラタまで
けっこういろいろな物を扱っているようだ
とは言っても、すぐに出来そうなのはぶっかけ飯系なので
チキン・ビリヤーニにしてみた


ご飯の量は多いのだが、チキン自体は小振り
エビせんべいは2枚も付いていたのだが
席に着いたとたんに、風で一枚飛んで行ってしまったのだ (^^;

味は まぁこんなモンだろうなぁ
イーシュンのフードコートが戻るまでは ちょっと我慢である
写真の自動保存
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2012-02-18 07:01
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(6)
UDON FACTORY 藤井製麺所 @ Lau Pa sat
タイ航空のチケットを変更するため セシルロードにあるオフィスまで行ってきた

SQと比べれば格段に空いているのだが、場所が遠いのがちょっとやっかいだ
日程変更は10分ほどで完了し ちょうど昼食前の時間帯なので
ラウパサまで行って 日本人経営といううどん屋を訪ねることにした

ラウパサまでは 5分ほどの距離なのだが
そろそろ涼気も終わったシンガポールでは 日中の徒歩移動はかなり暑い

ちょうど11時頃だったのだが ラウパサの中はまだ客が少なく
ランチタイムには行列になると言う 藤井製麺所も 並んでいなかった

オーダーしたのはカマタマのD(ダブルの意味か?)と 鶏天
そしておにぎりが一個である

まず 揚げたての天ぷらはとても美味しいのだが、でかい
饂飩も大きい方を頼んでしまったのだが それももてあます (笑)
なぜかおにぎりだけは小さい
と言う事で 饂飩は普通盛りがお勧めだ
とても美味しかったので、次回も空いている時間に行ってみたいと思う

SQと比べれば格段に空いているのだが、場所が遠いのがちょっとやっかいだ
日程変更は10分ほどで完了し ちょうど昼食前の時間帯なので
ラウパサまで行って 日本人経営といううどん屋を訪ねることにした

ラウパサまでは 5分ほどの距離なのだが
そろそろ涼気も終わったシンガポールでは 日中の徒歩移動はかなり暑い

ちょうど11時頃だったのだが ラウパサの中はまだ客が少なく
ランチタイムには行列になると言う 藤井製麺所も 並んでいなかった

オーダーしたのはカマタマのD(ダブルの意味か?)と 鶏天
そしておにぎりが一個である

まず 揚げたての天ぷらはとても美味しいのだが、でかい
饂飩も大きい方を頼んでしまったのだが それももてあます (笑)
なぜかおにぎりだけは小さい
と言う事で 饂飩は普通盛りがお勧めだ
とても美味しかったので、次回も空いている時間に行ってみたいと思う
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2012-02-13 07:02
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(7)
イーシュンに行ってきた
現在 アパートの外壁塗り直しで うちの棟も工事期間になっている

外装なので、ゴンドラで縦に作業が進んでいくのだが
物干し竿とかが ゴンドラを釣っているケーブルに引っかかって
全部 落とされちゃうんだよね

物干し竿は手前側が残っているから良いんだけど
一緒に落ちているモップは、下に降りないと拾えないのが面倒だ
画像ではわかりにくいのだが 奥側が塗り替えた棟で
手前側の木の陰になっている方が 塗り替え前のくすんだ壁だ

で、この外壁を撮ったのは Yio Chu Kang駅へ向かう途中なのである
私のアパートからは普段Ang Mo Kio駅へ行くことが多いのだが
北へ向かう場合は Yio Chu Kang 駅の方が近いのだ
つまり 今日の目的地は北の Yishun だったのだ

Yishun と言えば 目的はただ一つ
Shami Banana Leaf Delights の 絶品ビリヤーニである
ところが 地下道を抜けて North Point の入り口に立つと

改装工事で 閉鎖中なのだ・・・・
で、 違う通路から入っても フードコートには改装用の壁が作られて
中に入れないようになっていたのである

ありゃ~ わざわざ出かけると こんなハメだ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
結局食べたのは
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2012-02-11 19:00
| B級グルメ
|
Trackback
|
Comments(2)
17年住み慣れたシンガを離れ 新たにバンコク、さらに イサーンでの生活開始
by kaonoi
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新のコメント
春も近くになってしまいま.. |
by うめこ at 10:47 |
kaonoiさん、こんに.. |
by 高兄 at 18:43 |
時々更新が途絶えてたのは.. |
by lee_makan at 05:18 |
おろ! それは大変な田.. |
by tanukidaponta at 19:55 |
何時再会! |
by bossba at 14:46 |
タイの人はいつ頃から辛い.. |
by lee_makan at 01:20 |
王妃様、国民のお母様的存.. |
by bossba at 03:07 |
ポン太所長、こんにちは:.. |
by kaonoi at 08:07 |
bossbaさん、こんに.. |
by kaonoi at 08:05 |
ブンを積むのか、宣伝なの.. |
by tanukidaponta at 06:20 |
これがお葬式! 招待状.. |
by bossba at 18:14 |
tadano_butaさ.. |
by kaonoi at 10:33 |
こんばんは。 こういう.. |
by tadano_buta at 22:23 |
bossbaさん、こんに.. |
by kaonoi at 08:33 |
ポン太所長、こんにちは:.. |
by kaonoi at 08:31 |
最新の記事
ブログ更新終了のお知らせ |
at 2016-12-31 19:19 |
Nikon Coolpix .. |
at 2015-08-17 07:02 |
ASUS fonepad 7.. |
at 2015-08-15 07:08 |
7月11日 雨宿り |
at 2015-08-14 07:02 |
Nikon Coolpix .. |
at 2015-08-13 07:02 |
王妃誕生日(母の日) |
at 2015-08-12 07:08 |
Cybershot DSC-.. |
at 2015-08-11 07:06 |
5月22日 高僧の葬儀 3 |
at 2015-08-10 07:02 |
8月8日 晴れたり降ったり |
at 2015-08-09 07:06 |
5月14日 嫁の実家(マハ・.. |
at 2015-08-08 07:02 |
5月22日 高僧の葬儀 2 |
at 2015-08-07 07:02 |
危険と隣り合わせ? |
at 2015-08-06 07:02 |
5月22日 高僧の葬儀 |
at 2015-08-05 07:01 |
サイアム・バナナ? |
at 2015-08-04 07:03 |
5月14日 マハ・サラカム へ |
at 2015-08-03 07:03 |
7月31日 ブルームーン |
at 2015-08-02 07:11 |
エキサイト以外のブログ

にほんブログ村

にほんブログ村
Nice Dive Phuket

Nice Dive Blog
写真で見る台南ガイド
飲茶天国リターンズ
ノーンオーン“の”生活
プーケットダイビングインストラクター日記
ザ! デイリー サクウラ
きょうと京都
It's a beautiful noise
上上海上上台!/
中村彰宏 オフィシャルブログ/

ブログ内検索
最新のトラックバック
ホテルの朝食@ヴィエンチ.. |
from ポンポコ研究所 |
南翔饅頭店 |
from ポンポコ研究所 |
茶梅のパッケージがリニュ.. |
from 台北永康街の長順名茶のスタッ.. |
6/5 ロイエット県スワ.. |
from バックパッカー日記 |
リトルインディアの剪刀剪.. |
from 気になるシンガポール+α b.. |
フォロー中のブログ
バックパッカー日記香港・中国・ASEAN 雑食性
B級LogBook
ポンポコ研究所
always over ...
南の島で暮らしたい!!
makan-makanan
気になるシンガポール+α...
渋滞日記
Starbucks World
ポンポコ研究所(アジアのお酒)
渋滞日記Ⅱ
eat! eat! eat!
エキサイトブログCAFE
カテゴリ
weblogdigital
旅日記
バンコク生活
プーケット旅日記
イサーン日記
Singapore
B級グルメ
健康メモ
食べ物
見聞読
Diving
Diving INDEX
家族旅行
ゲーム
物欲記
ニュース
バカニュース
過去Log
水中デジカメ
脱力!
index
タイ 家族旅行
Laos 旅日記
シンガポール家族旅行
Cooking
日本家族旅行
日本旅行
タグ
Log(234)シミラン(231)
ラチャ・ヤイ(104)
プーケット(83)
マリン・パーク(57)
懐かし画像(48)
パトンビーチ(40)
機材(38)
ピピ島(28)
ラチャ・ノイ(25)
ティオマン(21)
FinePix F550EXR(17)
DSC-WX300(16)
DMC-FZ200(15)
DMC-TZ30(13)
DSC-WX1(12)
DSC-RX100(12)
香港(12)
アウ島(12)
XZ-10(12)
タオ島(11)
DSC-TF1(11)
CyberShot HX30V(11)
DSC-HX1(10)
EX-H10(10)
EX-ZR800(10)
FinePix F800EXR(10)
タイ(10)
たこ焼き(9)
α55(9)
SH-25MR(9)
SH-60(9)
EX-ZR200(9)
PENTAX Q7(9)
DSC-TX5(9)
DMC-FT3(9)
Coolpix AW100(8)
COOLPIX S6600(8)
DSC-TX1(8)
DSC-TX30(8)
DSC-WX200(8)
DSC-WX30(8)
EX-ZR1000(8)
PowerShot S110(8)
RICOH PX(8)
PENTAX K-x(8)
The Southern Ridges(8)
α33(7)
XZ-1(7)
エクシリム EX-ZR100(7)
Optio WG-1 GPS(7)
Optio RZ10(7)
NIKON 1 AW1(7)
NIKON 1 J2(7)
PowerShot SX280(7)
FinePix Z1000EXR(7)
IXY 420F(7)
Eye-Fi(7)
EeePC 4X(7)
DSC-TX55(7)
COOLPIX S800c(7)
COOLPIX P300(7)
COOLPIX L610(7)
DMC-GH1(6)
DSC-WX50(6)
IXY 430F(6)
Galaxy Camera(6)
PowerShot S95(6)
PowerShot N(6)
PowerShot S100(6)
NIKON 1 V1(6)
OM-D E-M5(6)
TG-2(6)
SZ-30MR(6)
Optio RZ18(5)
PL120(5)
SH-21(5)
Galaxy Note II(5)
flickr(5)
FinePix HS20 EXR(5)
GPSロガー(5)
Cybershot TX100V(5)
Cybershot TX7(5)
DiMAGE X1(5)
ASUS Zenfone 5(5)
CX5(4)
DMC-FT1(4)
DMC-FZ18(4)
Galaxy Note 8.0(4)
Galaxy Tab 2 7.0(4)
FinePix F770EXR(4)
FinePix F30(4)
Galaxy Pocket Neo(4)
Optio VS20(4)
Sungei Buloh(4)
エクシリム EX-H20G(4)
香港迪士尼樂園(4)
暗所撮影(4)
インドネシア(3)
XBA-BT75(3)
Xperia Sola(3)
TG-1(3)
Pentax H90(3)
MacRitchie Reservoir Park(3)
PowerShot SX260 HS(3)
PowerShot S80(3)
Pentax RS1000(3)
FinePixHS10(3)
Galaxy Tab 3 7.0(3)
Google フォト(3)
DMC-TZ7(3)
DMC-SZ5(3)
COOLPIX P100(3)
Android Tab(3)
ASUS fonepad 7(3)
Coolpix P610(3)
EZ Digital F537IR(3)
EX-ZR10(3)
E-PL2(3)
EOS KISS X3(2)
E-P3(2)
EX-H20G(2)
EX-FC100(2)
DSC-W170(2)
DSC-W270(2)
DSC-W80(2)
DSC-HX10V(2)
COOLPIX S01(2)
COOLPIX S30(2)
CX1(2)
CX2(2)
ASUS Zenfone 4(2)
DMC-TZ3(2)
DR-BT150NC(2)
Cybershot DSC-T9(2)
DiMAGE X50(2)
Galaxy Tab 7.7(2)
Lumia 720(2)
iPod mini(2)
Flash Air(2)
Galaxy SII(2)
Galaxy Grand(2)
Finepix F600EXR(2)
SBH20(2)
NW-Z1070(2)
KL(2)
TRiFUN(2)
XP150(2)
μTOUGH-6000(2)
ミラーレンズ(2)
ベトナム(2)
マカオ(2)
上海(2)
中国(1)
μTOUGH-6010(1)
μ 770SW(1)
μ 850sw(1)
μ TOUGH-6000(1)
μ-600(1)
μ-750(1)
ViewPad 10s(1)
Xacti DMX-CA6(1)
SP-700(1)
Optio W10(1)
NEX-5(1)
Optio 43WR(1)
Optio NB1000(1)
SBH50(1)
PowerShot A630(1)
PowerShot A650IS(1)
PowerShot A720(1)
FinePix F710(1)
FinePix HS10(1)
Galaxy Note(1)
FLUカード(1)
IXUS 230HS(1)
Lumix TZ10(1)
IXY Digital 900(1)
IXY Digital L(1)
Galaxy Y(1)
ICONIA TAB A200(1)
DiMAGE X60(1)
DMC-FS1(1)
DMC-FX07(1)
DMC-LX1(1)
BCL-1580(1)
C-4100(1)
CCD-TR705(1)
DSC-HX5V(1)
DSC-T30(1)
DSC-U60(1)
EOS 50(1)
EX-FC150(1)
FinePix F11(1)
FinePix F200EXR(1)
EX-V8(1)
EX-Z 1000(1)
EX-Z1000(1)
EX-Z55(1)
EX-Z600(1)
以前の記事
2016年 12月2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
more...