10月21日 昼食 @ セントラル
毎度の事ながら、昼食を取りにセントラルまで出かけた
この時期、「齋(ぢぇ~)」と呼ばれ精進料理をたべる中華系が多いのだが
セントラルも、レストランはおろかアイスクリーム屋やデザート屋まで
黄色い「齋(ぢぇ~)」の旗が掲げられていた
でも、牛乳を使わないアイスクリームは美味しいのか?
いつものように「八番ラーメン」に向かったところ
この日が土曜日と言うこともあって、満席であった
で、珍しく「MKスキ」である
パトンにいると、オーシャンデパートのスワンミーに行くことが多いのだが
やはりMKの方が格段に美味しい
この日は買い物もあったため、隣のBIG-Cまで歩いたのだが
まさに抜けるような青空で、グン・カタ屋(海老食べ放題)の緑も
冴えわたっていたのだ
ところが、パトンに帰って
ダイブ機材を取りに出かけようとしたところ
滝のような大雨が降ってきたのである
こうなると、アパート近くのバイタク屋はみな出払ってしまうし
トゥクトゥクなどはまったく来ないのだ
翌朝6時半に出発するため、機材を持ってホテルに預けないといけないのだが
ショップが6時には閉まってしまうため、仕方なく
大雨の中をカッパ着て、15分歩いて行ったのだ・・・・
いやいや、プーケットの天気は侮れないなぁ
この時期、「齋(ぢぇ~)」と呼ばれ精進料理をたべる中華系が多いのだが
セントラルも、レストランはおろかアイスクリーム屋やデザート屋まで
黄色い「齋(ぢぇ~)」の旗が掲げられていた

でも、牛乳を使わないアイスクリームは美味しいのか?
いつものように「八番ラーメン」に向かったところ
この日が土曜日と言うこともあって、満席であった
で、珍しく「MKスキ」である

パトンにいると、オーシャンデパートのスワンミーに行くことが多いのだが
やはりMKの方が格段に美味しい
この日は買い物もあったため、隣のBIG-Cまで歩いたのだが
まさに抜けるような青空で、グン・カタ屋(海老食べ放題)の緑も
冴えわたっていたのだ

ところが、パトンに帰って
ダイブ機材を取りに出かけようとしたところ

滝のような大雨が降ってきたのである
こうなると、アパート近くのバイタク屋はみな出払ってしまうし
トゥクトゥクなどはまったく来ないのだ
翌朝6時半に出発するため、機材を持ってホテルに預けないといけないのだが
ショップが6時には閉まってしまうため、仕方なく
大雨の中をカッパ着て、15分歩いて行ったのだ・・・・
いやいや、プーケットの天気は侮れないなぁ
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-31 16:21
| プーケット旅日記
|
Trackback
|
Comments(7)
10月21日 パトンビーチ
プーケット滞在 二日目
翌日からシミランに行くため、この日のダイビング予定はない
で、たまには散歩でも・・・・とビーチへ出てみた
先月までは、サーフィンが出来そうなほど波立っていた浜も
まったく穏やかである
北側のビート沿いには、色々なオブジェが飾られているのだが
イルカの像は鳥かご掛けになってしまっていた
このあと、お粥の朝食を取って散歩を続けると
ジャンクセイロンショッピングセンターが12月1日にオープンすると書いてあったのだが
何度も裏切られているのでなかなか素直に信じることが出来ないのである (笑)
翌日からシミランに行くため、この日のダイビング予定はない
で、たまには散歩でも・・・・とビーチへ出てみた

先月までは、サーフィンが出来そうなほど波立っていた浜も
まったく穏やかである

北側のビート沿いには、色々なオブジェが飾られているのだが
イルカの像は鳥かご掛けになってしまっていた

このあと、お粥の朝食を取って散歩を続けると

ジャンクセイロンショッピングセンターが12月1日にオープンすると書いてあったのだが
何度も裏切られているのでなかなか素直に信じることが出来ないのである (笑)

■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-31 15:27
| プーケット旅日記
|
Trackback
|
Comments(0)
10月20日 夕食 @ 屋台の海鮮屋
シンガポールを夜便で発って、パトンにはいると11時過ぎになる
本来、こんな時間にものを食べると 「デブの素」 なので
避けなければいけないのであるが
そこはまぁ、リゾートと言うことで・・・・・ (^^;

バトン一の繁華街、バングラ通りをパトンビーチホテルに抜ける?小道を入ると
小さな屋台並の店が並ぶ一角がある
そこの奥から3番目あたりに、海鮮を含めてなんでも作ってくれる店がある
元々は、入り口お近くにある、日本人経営の店がある場所にあったらしいのだが
家賃の安い奥側に引っ越したと言うことだった
店には、近くの飲み屋からひっきりなしにオーダーが来て
出前もひっきりなしであった

カオパット・ムー (豚肉炒飯)

ムール貝香草蒸し
このあと、飲み屋街を冷やかして帰宅した
本来、こんな時間にものを食べると 「デブの素」 なので
避けなければいけないのであるが
そこはまぁ、リゾートと言うことで・・・・・ (^^;

バトン一の繁華街、バングラ通りをパトンビーチホテルに抜ける?小道を入ると
小さな屋台並の店が並ぶ一角がある
そこの奥から3番目あたりに、海鮮を含めてなんでも作ってくれる店がある
元々は、入り口お近くにある、日本人経営の店がある場所にあったらしいのだが
家賃の安い奥側に引っ越したと言うことだった
店には、近くの飲み屋からひっきりなしにオーダーが来て
出前もひっきりなしであった


このあと、飲み屋街を冷やかして帰宅した
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-31 14:05
| プーケット旅日記
|
Trackback
|
Comments(0)
明日のために その参
購入したものの、現物が手元にないものが2機種ある
ひとつは、ハウジングリコールで交換待ちの IXY 900is
もう一つは、同じくキヤノンのPowerShot A710 ISである
実は、プーケットで活躍されているインストラクター二人に
キヤノンのデジカメは水中での発色がよいと聞いたため
いままで毛嫌いしていたキヤノンを買ったのである
特に、上記2種類とも光学手ぶれ防止機能を持っており
水中以外の撮影場面では効果がありそうなのだ
(水中では、手ぶれの種類が違ってくるため 効果が少ない)

ひとつは、ハウジングリコールで交換待ちの IXY 900is
もう一つは、同じくキヤノンのPowerShot A710 ISである
実は、プーケットで活躍されているインストラクター二人に
キヤノンのデジカメは水中での発色がよいと聞いたため
いままで毛嫌いしていたキヤノンを買ったのである
特に、上記2種類とも光学手ぶれ防止機能を持っており
水中以外の撮影場面では効果がありそうなのだ
(水中では、手ぶれの種類が違ってくるため 効果が少ない)

■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-30 16:24
| Diving
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
明日のために その弐
デジカメ用の水中ハウジングを購入したものの
一度も海に持っていっていない機種が結構ある
上段左から
オリンパス SP700、 富士フィルム FinePix F10/11、 ソニー Cybershot N-1
下段左から
カシオ EXILIM EX-Z1000、EX-Z500/600、 ミノルタ X-60、 キヤノン S80
これらは、購入したものの なかなか海に持っていく機会が無く
現在に至るまで、使用していない機種である
さらに、ちょっとだけ使ったものの
何らかの理由で、使わない機種が
コニカミノルタ X-50、 X-1、 富士フイルム F710 の3機種である
コニカミノルタの二機種は、バッテリーの持ちが悪い点で
富士フイルムはバッテリーと、画素数が三百万と少ない点である
一度も海に持っていっていない機種が結構ある

上段左から
オリンパス SP700、 富士フィルム FinePix F10/11、 ソニー Cybershot N-1
下段左から
カシオ EXILIM EX-Z1000、EX-Z500/600、 ミノルタ X-60、 キヤノン S80
これらは、購入したものの なかなか海に持っていく機会が無く
現在に至るまで、使用していない機種である
さらに、ちょっとだけ使ったものの
何らかの理由で、使わない機種が

コニカミノルタ X-50、 X-1、 富士フイルム F710 の3機種である
コニカミノルタの二機種は、バッテリーの持ちが悪い点で
富士フイルムはバッテリーと、画素数が三百万と少ない点である
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-30 14:45
| Diving
|
Trackback
|
Comments(10)
明日のために その壱
いよいよクリスマスクルーズへ2ヶ月を切ってしまった
このクルーズ用に各種デジカメを購入してきたのだが
まだまだ絞りきれないでいる
現時点で使用した機種は
カシオ EX-Z55 (使いやすい、明るい場所での発色が良い)
松下 Lumix FX-01 (広角レンズ、発色が良い)
オリンパス μ-Digital 600 (ハウジングは使いやすい、明るい場所で発色が薄い)
ソニー Cyber-shot T30 (薄型コンパクト、発色がやや薄い)
次回は、下記の2種類を持って行こうと思う
富士フイルム FinePix F30 オリンパス μ-Digital 750
ハウジングはオリンパスがごく普通のタイプ
富士は、ダブル・オーリングのタイプである
ただ、先ほどグリスアップしたところ
富士のインナー側のオーリングは、伸びやすく
イマイチ信頼性に欠けそうである
さてさて、どうしたものか・・・・
このクルーズ用に各種デジカメを購入してきたのだが
まだまだ絞りきれないでいる
現時点で使用した機種は
カシオ EX-Z55 (使いやすい、明るい場所での発色が良い)
松下 Lumix FX-01 (広角レンズ、発色が良い)
オリンパス μ-Digital 600 (ハウジングは使いやすい、明るい場所で発色が薄い)
ソニー Cyber-shot T30 (薄型コンパクト、発色がやや薄い)
次回は、下記の2種類を持って行こうと思う
富士フイルム FinePix F30 オリンパス μ-Digital 750
ハウジングはオリンパスがごく普通のタイプ
富士は、ダブル・オーリングのタイプである

ただ、先ほどグリスアップしたところ
富士のインナー側のオーリングは、伸びやすく
イマイチ信頼性に欠けそうである
さてさて、どうしたものか・・・・
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-30 13:58
| Diving
|
Trackback
|
Comments(4)
2006/10/22(日) - 4 Dive No.352 - シミランのどこか・・・
三本目を終わって、島影の湾内に停泊する
通常、ナイトダイブはディンギーというゴムボートでポイントまで移動し
エントリーするのであるが
この日は、このまま本船からエントリーである
船の後部には、かなりの明るさを持つ照明設備があり
海面を照らしている
そのため、スカシテンジクなど小魚が
船の下に集まっているのだ
その小魚を狙って、カスミアジなど回遊魚が来ており
船の真下で、食物連鎖の構図が見られるのである (笑)
実は、普段ナイトダイブをすることはほとんど無いのであるが
この日は、バディも行かれると言うことで
珍しく参加である・・・・
当然、たいした物を見つける能力もなく

岩陰で寝ている コラーレ・バタフライフィッシュ

熱帯の海で茹で上がった蟹
こんなものしか見ていないのである (^^;
ダイビング後は、待望の夕食である

と言うか、酒の肴しか持ってきていないなぁ (笑)
Diving Log
通常、ナイトダイブはディンギーというゴムボートでポイントまで移動し
エントリーするのであるが
この日は、このまま本船からエントリーである
船の後部には、かなりの明るさを持つ照明設備があり
海面を照らしている
そのため、スカシテンジクなど小魚が
船の下に集まっているのだ

その小魚を狙って、カスミアジなど回遊魚が来ており
船の真下で、食物連鎖の構図が見られるのである (笑)

実は、普段ナイトダイブをすることはほとんど無いのであるが
この日は、バディも行かれると言うことで
珍しく参加である・・・・
当然、たいした物を見つける能力もなく


こんなものしか見ていないのである (^^;
ダイビング後は、待望の夕食である

と言うか、酒の肴しか持ってきていないなぁ (笑)
Diving Log
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-29 15:17
| Diving
|
Trackback
|
Comments(6)
2006/10/22(日) - 3 Dive No.351 - North Point [Similan]
コ・ボンで2本のダイビングを終えると
日帰り客と、当日帰宅のゲストがスピードボートで帰っていく
この日は、ほとんどのゲストが入れ替わりとなり
30名弱の人がボートを去っていった
三本目のポイントは、シミラン諸島に戻り ノースポイントである

エントリー直後に、ミナミハコフグ(♀)

トラフザメ
このレオパード・シャークを見たのは水深25mあたりで
さすがに3本目なので 鮫のいる30m付近までは行けなかった

ハナミノカサゴ

ゴシキエビ (と言っても、ひげしか見えない)

ファントム・バナーフィッシュ

アンダマン・スイートリップス

どこにでも居る タテジマキンチャクダイ

タイマイ
Diving Log
日帰り客と、当日帰宅のゲストがスピードボートで帰っていく
この日は、ほとんどのゲストが入れ替わりとなり
30名弱の人がボートを去っていった
三本目のポイントは、シミラン諸島に戻り ノースポイントである


このレオパード・シャークを見たのは水深25mあたりで
さすがに3本目なので 鮫のいる30m付近までは行けなかった






Diving Log
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-29 14:03
| Diving
|
Trackback
|
Comments(4)
2006/10/22(日) - 2 Dive No.350 - Western Ridge [Koh Bon]
SSDのシミラン・サファリ船はデイトリップも受け入れているため
昼食を挟んだ2本は、船上が大混雑となる
この日も、ほぼ定員いっぱいの宿泊客に
20人ほどの新たなゲストが入って
昼食時はほぼ満席状態だった
そんなわけで、水面休息を2時間近くとって
2本目はリッジの反対側からアケボノ狙いである

擬態する オニカサゴ

深場に移動すると、前方に黒い群れが見えてきた

近寄ってみると、イエローバック・フージュラーの大群であった
その後、アケボノポイントに到着

合計3個体のアケボノを見た後、バディのbangla-diverさんに場所を譲る
・・・と、アケボノを無視してその先を見ているので
あわてて「志村~、後ろ! 後ろ!・・・」と、叫びそうになった
浮上後話を聞くと、ハタタテハゼがいたと言うこと w(☆o◎)wガーン
シミランのアケボノはちょっと地味なのだが
ハタタテは文句なしに可愛いので、アケボノより好きなのだが
私は全く気がつかなかったのだ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
と言うわけで、ハタタテの記事は後日bangla-diverさんがアップしてくれるでしょう

タキゲンロクダイ

ニジハギ
Diving Log
昼食を挟んだ2本は、船上が大混雑となる
この日も、ほぼ定員いっぱいの宿泊客に
20人ほどの新たなゲストが入って
昼食時はほぼ満席状態だった
そんなわけで、水面休息を2時間近くとって
2本目はリッジの反対側からアケボノ狙いである


深場に移動すると、前方に黒い群れが見えてきた

近寄ってみると、イエローバック・フージュラーの大群であった
その後、アケボノポイントに到着

・・・と、アケボノを無視してその先を見ているので
あわてて「志村~、後ろ! 後ろ!・・・」と、叫びそうになった
浮上後話を聞くと、ハタタテハゼがいたと言うこと w(☆o◎)wガーン
シミランのアケボノはちょっと地味なのだが
ハタタテは文句なしに可愛いので、アケボノより好きなのだが
私は全く気がつかなかったのだ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
と言うわけで、ハタタテの記事は後日bangla-diverさんがアップしてくれるでしょう


Diving Log
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-29 13:33
| Diving
|
Trackback(1)
|
Comments(9)
2006/10/22(日) - 1 Dive No.349 - Western Ridge [Koh Bon]
今シーズンの初シミランである
今年の5月1日が最終ダイブだったので
実に半年ぶりである
と言っても、当日は日曜日だったため
シミラン諸島ではなく、ボン島(Koh Bon)で2本潜ることになる
当日は、快晴で波もなくスピードボートも1時間ほどで到着し
ブリーフィングや機材セットなどに時間を掛けても
11時にはエントリーできていた

エントリー後、約10分で深度30mであるが
この明るさなのである(透明度も30m超・・・)

インディアンバガヴォンド・バタフライフィッシュ

タテジマキンチャクダイの流し撮り
今回はどこのポイントにもタテキンとワヌケがいて
この手の魚が好きな私は、たいへん嬉しかったのだ

突然わき上がってきた キンセンフエダイの大群

岩ノ下に隠れていた 巨大なアンダマン・スイートリップス

最近よく目にする、クロユリハゼ

バラクーダー (でかい)
Diving Log
今年の5月1日が最終ダイブだったので
実に半年ぶりである
と言っても、当日は日曜日だったため
シミラン諸島ではなく、ボン島(Koh Bon)で2本潜ることになる
当日は、快晴で波もなくスピードボートも1時間ほどで到着し
ブリーフィングや機材セットなどに時間を掛けても
11時にはエントリーできていた

エントリー後、約10分で深度30mであるが
この明るさなのである(透明度も30m超・・・)


今回はどこのポイントにもタテキンとワヌケがいて
この手の魚が好きな私は、たいへん嬉しかったのだ




Diving Log
■
[PR]
▲
by kaonoi
| 2006-10-28 23:42
| Diving
|
Trackback(1)
|
Comments(5)
17年住み慣れたシンガを離れ 新たにバンコク、さらに イサーンでの生活開始
by kaonoi
最新のコメント
春も近くになってしまいま.. |
by うめこ at 10:47 |
kaonoiさん、こんに.. |
by 高兄 at 18:43 |
時々更新が途絶えてたのは.. |
by lee_makan at 05:18 |
おろ! それは大変な田.. |
by tanukidaponta at 19:55 |
何時再会! |
by bossba at 14:46 |
タイの人はいつ頃から辛い.. |
by lee_makan at 01:20 |
王妃様、国民のお母様的存.. |
by bossba at 03:07 |
ポン太所長、こんにちは:.. |
by kaonoi at 08:07 |
bossbaさん、こんに.. |
by kaonoi at 08:05 |
ブンを積むのか、宣伝なの.. |
by tanukidaponta at 06:20 |
これがお葬式! 招待状.. |
by bossba at 18:14 |
tadano_butaさ.. |
by kaonoi at 10:33 |
こんばんは。 こういう.. |
by tadano_buta at 22:23 |
bossbaさん、こんに.. |
by kaonoi at 08:33 |
ポン太所長、こんにちは:.. |
by kaonoi at 08:31 |
最新の記事
ブログ更新終了のお知らせ |
at 2016-12-31 19:19 |
Nikon Coolpix .. |
at 2015-08-17 07:02 |
ASUS fonepad 7.. |
at 2015-08-15 07:08 |
7月11日 雨宿り |
at 2015-08-14 07:02 |
Nikon Coolpix .. |
at 2015-08-13 07:02 |
王妃誕生日(母の日) |
at 2015-08-12 07:08 |
Cybershot DSC-.. |
at 2015-08-11 07:06 |
5月22日 高僧の葬儀 3 |
at 2015-08-10 07:02 |
8月8日 晴れたり降ったり |
at 2015-08-09 07:06 |
5月14日 嫁の実家(マハ・.. |
at 2015-08-08 07:02 |
5月22日 高僧の葬儀 2 |
at 2015-08-07 07:02 |
危険と隣り合わせ? |
at 2015-08-06 07:02 |
5月22日 高僧の葬儀 |
at 2015-08-05 07:01 |
サイアム・バナナ? |
at 2015-08-04 07:03 |
5月14日 マハ・サラカム へ |
at 2015-08-03 07:03 |
7月31日 ブルームーン |
at 2015-08-02 07:11 |
エキサイト以外のブログ

にほんブログ村

にほんブログ村
Nice Dive Phuket

Nice Dive Blog
写真で見る台南ガイド
飲茶天国リターンズ
ノーンオーン“の”生活
プーケットダイビングインストラクター日記
ザ! デイリー サクウラ
きょうと京都
It's a beautiful noise
上上海上上台!/
中村彰宏 オフィシャルブログ/

ブログ内検索
最新のトラックバック
ホテルの朝食@ヴィエンチ.. |
from ポンポコ研究所 |
南翔饅頭店 |
from ポンポコ研究所 |
茶梅のパッケージがリニュ.. |
from 台北永康街の長順名茶のスタッ.. |
6/5 ロイエット県スワ.. |
from バックパッカー日記 |
リトルインディアの剪刀剪.. |
from 気になるシンガポール+α b.. |
フォロー中のブログ
バックパッカー日記香港・中国・ASEAN 雑食性
B級LogBook
ポンポコ研究所
always over ...
南の島で暮らしたい!!
makan-makanan
気になるシンガポール+α...
渋滞日記
Starbucks World
ポンポコ研究所(アジアのお酒)
渋滞日記Ⅱ
eat! eat! eat!
エキサイトブログCAFE
カテゴリ
weblogdigital
旅日記
バンコク生活
プーケット旅日記
イサーン日記
Singapore
B級グルメ
健康メモ
食べ物
見聞読
Diving
Diving INDEX
家族旅行
ゲーム
物欲記
ニュース
バカニュース
過去Log
水中デジカメ
脱力!
index
タイ 家族旅行
Laos 旅日記
シンガポール家族旅行
Cooking
日本家族旅行
日本旅行
タグ
Log(234)シミラン(231)
ラチャ・ヤイ(104)
プーケット(83)
マリン・パーク(57)
懐かし画像(48)
パトンビーチ(40)
機材(38)
ピピ島(28)
ラチャ・ノイ(25)
ティオマン(21)
FinePix F550EXR(17)
DSC-WX300(16)
DMC-FZ200(15)
DMC-TZ30(13)
DSC-WX1(12)
DSC-RX100(12)
香港(12)
アウ島(12)
XZ-10(12)
タオ島(11)
DSC-TF1(11)
CyberShot HX30V(11)
DSC-HX1(10)
EX-H10(10)
EX-ZR800(10)
FinePix F800EXR(10)
タイ(10)
たこ焼き(9)
α55(9)
SH-25MR(9)
SH-60(9)
EX-ZR200(9)
PENTAX Q7(9)
DSC-TX5(9)
DMC-FT3(9)
Coolpix AW100(8)
COOLPIX S6600(8)
DSC-TX1(8)
DSC-TX30(8)
DSC-WX200(8)
DSC-WX30(8)
EX-ZR1000(8)
PowerShot S110(8)
RICOH PX(8)
PENTAX K-x(8)
The Southern Ridges(8)
α33(7)
XZ-1(7)
エクシリム EX-ZR100(7)
Optio WG-1 GPS(7)
Optio RZ10(7)
NIKON 1 AW1(7)
NIKON 1 J2(7)
PowerShot SX280(7)
FinePix Z1000EXR(7)
IXY 420F(7)
Eye-Fi(7)
EeePC 4X(7)
DSC-TX55(7)
COOLPIX S800c(7)
COOLPIX P300(7)
COOLPIX L610(7)
DMC-GH1(6)
DSC-WX50(6)
IXY 430F(6)
Galaxy Camera(6)
PowerShot S95(6)
PowerShot N(6)
PowerShot S100(6)
NIKON 1 V1(6)
OM-D E-M5(6)
TG-2(6)
SZ-30MR(6)
Optio RZ18(5)
PL120(5)
SH-21(5)
Galaxy Note II(5)
flickr(5)
FinePix HS20 EXR(5)
GPSロガー(5)
Cybershot TX100V(5)
Cybershot TX7(5)
DiMAGE X1(5)
ASUS Zenfone 5(5)
CX5(4)
DMC-FT1(4)
DMC-FZ18(4)
Galaxy Note 8.0(4)
Galaxy Tab 2 7.0(4)
FinePix F770EXR(4)
FinePix F30(4)
Galaxy Pocket Neo(4)
Optio VS20(4)
Sungei Buloh(4)
エクシリム EX-H20G(4)
香港迪士尼樂園(4)
暗所撮影(4)
インドネシア(3)
XBA-BT75(3)
Xperia Sola(3)
TG-1(3)
Pentax H90(3)
MacRitchie Reservoir Park(3)
PowerShot SX260 HS(3)
PowerShot S80(3)
Pentax RS1000(3)
FinePixHS10(3)
Galaxy Tab 3 7.0(3)
Google フォト(3)
DMC-TZ7(3)
DMC-SZ5(3)
COOLPIX P100(3)
Android Tab(3)
ASUS fonepad 7(3)
Coolpix P610(3)
EZ Digital F537IR(3)
EX-ZR10(3)
E-PL2(3)
EOS KISS X3(2)
E-P3(2)
EX-H20G(2)
EX-FC100(2)
DSC-W170(2)
DSC-W270(2)
DSC-W80(2)
DSC-HX10V(2)
COOLPIX S01(2)
COOLPIX S30(2)
CX1(2)
CX2(2)
ASUS Zenfone 4(2)
DMC-TZ3(2)
DR-BT150NC(2)
Cybershot DSC-T9(2)
DiMAGE X50(2)
Galaxy Tab 7.7(2)
Lumia 720(2)
iPod mini(2)
Flash Air(2)
Galaxy SII(2)
Galaxy Grand(2)
Finepix F600EXR(2)
SBH20(2)
NW-Z1070(2)
KL(2)
TRiFUN(2)
XP150(2)
μTOUGH-6000(2)
ミラーレンズ(2)
ベトナム(2)
マカオ(2)
上海(2)
中国(1)
μTOUGH-6010(1)
μ 770SW(1)
μ 850sw(1)
μ TOUGH-6000(1)
μ-600(1)
μ-750(1)
ViewPad 10s(1)
Xacti DMX-CA6(1)
SP-700(1)
Optio W10(1)
NEX-5(1)
Optio 43WR(1)
Optio NB1000(1)
SBH50(1)
PowerShot A630(1)
PowerShot A650IS(1)
PowerShot A720(1)
FinePix F710(1)
FinePix HS10(1)
Galaxy Note(1)
FLUカード(1)
IXUS 230HS(1)
Lumix TZ10(1)
IXY Digital 900(1)
IXY Digital L(1)
Galaxy Y(1)
ICONIA TAB A200(1)
DiMAGE X60(1)
DMC-FS1(1)
DMC-FX07(1)
DMC-LX1(1)
BCL-1580(1)
C-4100(1)
CCD-TR705(1)
DSC-HX5V(1)
DSC-T30(1)
DSC-U60(1)
EOS 50(1)
EX-FC150(1)
FinePix F11(1)
FinePix F200EXR(1)
EX-V8(1)
EX-Z 1000(1)
EX-Z1000(1)
EX-Z55(1)
EX-Z600(1)
以前の記事
2016年 12月2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
more...